e-tipsmemo

ごった煮

組み込み

Seeed Studio XIAO nRF52840 Sense を試す(1)

なんかBLEで作りたいものが出てきたので、マイコンを探した。Seeed Studio XIAO nRF52840 Sense - Arduino/CircuitPython - Bluetooth5.0 NFC オンボードアンテナ付き、6軸IMUとPDMマイク付きマイクロコントローラ、小さな機械学習用。seeed studioAmazonBLE…

Rust memmap2 LED blinking with Zynq

ZyboにUbuntu22.04のファイルシステムを入れて起動した。 PL部分にはAXI GPIOがつながっておりLEDが接続されている。 rotors.tar.goのファイルシステムにはdevmemがインストールされいた。 しかしUbuntuには入っていなかったのでdevmem2.cをどこからかダウン…

Ubuntu 22.04 LTS on Zynq with Petalinux

前回Zynqにpetalinuxで生成されたいろいろなものを書き込んで 起動できた記事を書いた。しかしrootfsがbusyboxベースであったので、使い勝手が悪いんじゃないかと思い Ubuntuやその他軽量なものを入れられるかを試してみる。 (petalinuxはあんまり関係なかっ…

Zybo Z7を買いなおした

zynq 7010のZyboを持っていたが、知り合いに売った。 だがまたFPGAをいじりたくなったのでZynq 7020のZyboを購入したこのZYBOを持ってない間にXIlinxがAMDに買収されたりなどしていたが ソフトウェアはマシになっているのだろうか? 検索 Zynqレベルの組み込…

Tinker Board S2にOSをインストールする

ちょっと簡単な実験用にシングルボードコンピューターが欲しくなったけど Raspberry pi 4B (4GB)などは全く打っていないか明らかに高い値段で転売されているので、 趣向を変えて別のボードを購入することにした。どうで~万円だすならと良さそうなのを探した…

Tang Primer Getting Started

時々Verilogを書きたくなることがある。 XilinxだとVivadoのインストールサイズを見るだけで、やる気が失せるので、 最近流行っている中国のFPGAをいじることにした。安いし。 入手 Sipeed Lichee Tang Nanoミニマリストライン FPGA 開発ボードブレッドボー…

Home AssistantとESPHome導入とESP8266でLED点灯

Getting Started with ESPHome and Home Assistant — ESPHome ここをやったときのメモ Home AssitantのSupervisorになるものを用意 候補 Installation - Home Assistant Dockerが動けば大体いけるので、最近のSynologyやQNAPのハイスペックNASでも行ける気が…

tasmotaを使用してみる

ちょっとネットワークに接続したデバイスを作りたいと思い、 手元あったESPxxxxマイコンの開発環境がどれくらい変化したかを確認することにした。ESP8266EXが入っているWROOM-02を使いやすくしてあるモジュールで試す。 ESP−WROOM−02開発ボード: …

TD4 実機作成

TD4の実機を組み上げた。ICを入れる前に洗浄した時の写真 PCBは2018年のコミケで買ったものを使っている。コミケのときに付属していた冊子 https://dip-factory.booth.pm/items/2089614こちらが最新のよう https://booth.pm/ja/items/2093868画像を見た感じ…

Generate Hi/Mid/Lo FIRRTL

FIRRTLの抽象度?別を確認する。 object counterMain extends App { var uargs = Array("-X", "middle") //ここをかえる high middle low val FIRRTLString = // (new chisel3.stage.ChiselStage).emitVerilog(new counter(32)) (new chisel3.stage.ChiselSta…

AXI Stream from BRAM

VivadoのIPコアはたくさんあって便利だけども シンプルな機能を求めるときには、 調べるの面倒とか、微妙に思っていたのと違うと感じることが多々あった気がするので、 仕方ないので自分で書いたものをメモBRAM IFにつなげて同じ幅のAXI Streamで連続データ…

Make Vivado Interface for RTL block

Vivado 2021 RTLで書いたモジュールをBlock Designに入れられるのはいいとして、そこで使用するインターフェースをまとめる方法がある。 Language Template => Verilog => IP Integrator HDL => Advanced Interfaces で調べるが、 テンプレートが不完全でう…

Chisel3 Write Vcd file

Chisel3のテストを行ったものの波形が見たくなったりするかもしれないので、 テストしたときにVCDファイルを出力する手順のメモ main/scala/example/counter.scala シンプルなカウンターのロジックを書いた package example import chisel3._ import chisel3…

Chisel3 Getting Started and Simple project

FIRRTLについて知りたかったので、 まずは sdkman、Java、sbtのインストール そして、Chisel3 (Scala)をつかった素朴なプロジェクト作成、テスト、Verilog生成の手順メモ(成熟しきった開発環境というわけではなさそうなので今時点でのとりあえずの手法、常に…

Headless modeのJetsonnanoのデスクトップにVNCでアクセス

全く更新していなかったので 適当に記事を書く。Displayがつながれていない、SSH接続のみができる、Jetsonnanoに対してVNC Viewerでアクセスするための設定で調べたことをまとめる。Headless mode Without monitorなど $ lsb_release -a No LSB modules are …

mbed ethernet UDPSocket

すこし確かめたいことがあったので mbed(LPC1768)でEthernetを用いてUDP通信を行った。 接続 akizukidenshi.com プログラム mbed osのバージョンによっていろいろと違うらしいので 最新のサンプルをImportする os.mbed.comしかしすでに、exampleにあるような…

VScode STM32 WSL J-Link arm-none-eabi-gdb

VScode上で、JLinkGDBServerを起動して、 WSLのarm-none-eabi-gdbでデバッグできるようにする。 WSL make arm-none-eabi-gcc arm-none-eabi-gdb は入れておく。 VScode をインストールする。 ポータブル版でもよい。 VScodeの拡張機能 上から IntelliSencse …

Nucleo J-Link化

STM32の開発でJ-Linkというデバッガーがよさそうらしいので 手元のNucleoで試してみる。 準備 今回試すのはNucleo-F401、 ST-Linkの基板が隣にくっついているので このST-Link部分をJ-Linkにして、 STM32F401REに書き込み、デバッグしてみる。メインループ S…

KiCAD BGA基板設計④ 到着編

PCBGOGOの注文画面によると 注文してから2-3日で基板の製造が終わったようだった。 素晴らしい速さ。Digikey基準で考えて、 Digikeyの在庫表示では「即時」の物しか部品は入れなかったが 基板が完成してから部品を注文しているのか何かがリードタイムに引っ…

KiCAD STEPファイル Fusion360

e-tipsmemo.hatenablog.comKiCAD 5の目玉機能でSTEPファイルのExportに対応したことがあるが 前回は失敗したので試してみる。Footprintにモデルがないと、エラーが出る。 最終的には各部品の3DモデルがSTEPのものだけが出力される Exportしたものだが、CやR…

KiCAD BGA基板設計③ 発注編

作ったBGAの基板を発注するが、 BGAはどう考えてもリフローしないと実装できないので、初めて実装サービスを利用してみる。 PCBGOGOの実装サービス 「Digikeyの部品かもしれない」? 「Mouserの部品かもしれない」? 「違うところ」かもしれないらしい。 問い…

KiCAD BGA基板設計②レイアウト編

e-tipsmemo.hatenablog.comデザインルールを設定するCapabilities | PCB Online | Low volume pcb assembly | PCBGOGO PCBGOGOの製造能力より こういうことだろうか。BGA100ぐらいをレイアウトするときも本当は4層あった方がいいけど値段が高そう。 (256ピン…

KiCAD BGA基板設計①回路編

試してみる。 ダメかもしれないけど。www.digikey.jp これを使うPCBGOGOに注文するつもりだが、 2019年1月時点のデザインルールでは、 0.8mm pitchのBGA基板ならギリギリ製造できる気がする。Capabilities | PCB Online | Low volume pcb assembly | PCBGOGO…

Ryzen 録画サーバー 電力測定③ (Rust serialport ②)

e-tipsmemo.hatenablog.com e-tipsmemo.hatenablog.comとりあえずRustでWattChecker-REXのサンプルコードと同じことができるようになった fn main() { println!("Hello, world!"); let mut wc = WattChecker::default(); wc.init(); wc.start_measure(); let…

rust serialport①

e-tipsmemo.hatenablog.com 電力測定のためのアプリを作るために Rustでserialportを操作する方法を調べた。非同期だったりとかいろいろあってよくわからなかったが結果的に動いた serialport-rsを利用することにした。https://crates.io/crates/serialportw…

Ryzen 録画サーバー 電力測定①

e-tipsmemo.hatenablog.com e-tipsmemo.hatenablog.com録画サーバーをたててエンコも自動にする目論見があるが、 気になるのは消費電力。常時起動させておくとしても電気を食いそうなので測りたい。 またエンコードもH265でやりたいと考えているが、 エンコ…

LTspice BJT simulation

使いたくなった時に使い方を忘れていると困るので LTspiceの使い方をメモっておく。とりあえず modelの追加方法と、 基本的なシミュレーション パラメータを利用 モデルの利用 ライブラリから目的の部品を探すのが面倒だといつも思っていた。が。 Spice Dire…

Raspberry piでSPI通信

RaspberryでSPIする必要がでてきてその方法を調べたのでメモ。 しかもPythonじゃないといけない。 python好きじゃないけど pi@raspberrypi:~ $ cat /proc/version Linux version 4.14.66-v7+ (dc4@dc4-XPS13-9333) (gcc version 4.9.3 (crosstool-NG crossto…

KiCAD 5.0 stable install

KiCAD 4.0.Xの操作感に不満を覚え始めたので、乗り換えPCBエディタを探していた。 無料のものだとEagle(古いやつ) 手頃な値段のものだと、 Diptrace, Eagle(Autodeskのほう)、CircuitStudio, 高いやつなら Altiumとか。。。? 80万は出せない。とかお金かけ…

AXI DMA テスト

AXIのDMA動作をメモしておく。この記事を参考に Using the AXI DMA in Vivado | FPGA DeveloperDMAのパスにILAを接続しておく。 手順通りにHelloWorldができたら、 HelloWorld_bspのsystem.mssを開いて axi_dmaのImport Exampleをクリックして xaxidma_examp…