e-tipsmemo

ごった煮

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Rust multithread 実行時間測定

multithreadが本当に効いているのかを確かめたいので シングルスレッドとマルチスレッドで実行時間を測定したかった。しかし、 ここのような e-tipsmemo.hatenablog.com cargo banchによる測定方法ではなんだかうまくいかなかったので シンプルに実行前後の…

Ubuntu root file system for armhf

組み込みLinuxの勉強として あるARMデバイスのためにSDカードのパーティションにUbuntuのRoot File Systemを展開しておきたい。タイトルはBuildとあるがビルドするほどのものでもないかもしれない。実行環境はVMplayer上のUbuntu16.04 LTS 0 準備 $ sudo apt…

Rustでマルチスレッド 試用

rustbyexample.comここを参考に e-tipsmemo.hatenablog.com をマルチスレッド化してみる。 ついでに積分計算は台形で行うように変更した。 extern crate test; use std::thread; #[derive(Debug, Copy, Clone)] struct Fx { a: f64, b: f64, step: u64, f: f…

ElecrowとPCBGOGOの比較

パターンミスのために 基板製造を二回したので ElecrowとPCBGOGOでそれぞれ行い、 主観的な比較を行った。基板サイズは約50mmX50mmで色は白製造した基板 左がPCBGOGO 右がElecrow Elecrow 少し黄ばんでいる(白だと気になるかもしれない) 担当者によるチェッ…

Rust bench 実行時間測定

rustである関数の実行時間を測定したいときがあったのでメモ 環境 rustc --version rustc 1.24.0-nightly (f8af59d95 2017-12-13)rustc-testクレートが必要なのでCargo.tomlに記述する。 extern crate test; use test::test::Bencher; struct Fx { a: f64, b…

Verilog ビデオ信号出力(Transition Minimized Differential Signaling)

いわゆるHDMIのV1.0でDVI-Dと互換のデータ形式e-tipsmemo.hatenablog.com の続き。 といっても e-tipsmemo.hatenablog.com をVerilogにするだけ module encoding( input clk, input resetn, input [7:0] din, output [9:0] dout, input disp_area, input c0,…

objcopyで textセクションの抽出

諸事情があって自分の書いたMIPSアセンブリを純粋に機械語に変換しただけの16進数表示のテキストが ほしいという状況になった。 今回はMIPSでそういう状況だったがgccを使っているのでアセンブラのところを切り替えれば x86でもx64でもarmでもなんでも同様の…

Rust入門 セットアップ

Bash On Windowsをインストールし直すたびにこれも検索し直しているのは時間がかかって仕方がないのでメモ(2017/12)WSL上でRust install $ curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh Current installation options: default host triple: x86_64-apple-darwin de…