以前、3Dスキャナーを購入した。SHINING 3D EINSTAR VEGA 3Dスキャナー 無線3Dスキャナ― 独立一体型 独立型3Dスキャナー PC不要 スマホ不要 室外スキャン対応 3Dプリント製造 業務レベル デザイン CAD リバースエンジニアリング モデリング CG化 アーカイブ …
e-tipsmemo.hatenablog.com 以前Ubuntu 22.04 で録画サーバーを立てていた。 それ以降も様々なものがアップデートされており、新しい構成要素を調査した。 その1つとして、recisdbがあった。 GitHub - kazuki0824/recisdb-rs: recisdb-rs and b25-sys are m…
以前、Einstar vegaを購入したSHINING 3D EINSTAR VEGA 3Dスキャナー 無線3Dスキャナ― 独立一体型 独立型3Dスキャナー PC不要 スマホ不要 室外スキャン対応 3Dプリント製造 業務レベル デザイン CAD リバースエンジニアリング モデリング CG化 アーカイブ ST…
以前3Dプリンターを買った。3Dプリンターで、何かしら既製品の修理、機能を拡張、補助するようなパーツを作るとき、 既製品のサイズを測って、それを3D CAD上で再現するのが大変。なので3Dスキャナーを購入する。3Dスキャナーは、産業向けの非常に高価格のも…
PCB上にコイルを構成したくて、 久しぶりにKiCADを起動している。 Ver6から Ver8へのアップデート。 PCB上でコイルを作成してみた。githubにフットプリント部品として、コイルを生成するpythonコードがあるが、 エラーが出て実行できなかった。 https://gith…
3Dプリンターをつかって何か作ってみたいと思い立った。3Dプリンター自体は今回使用するのが初めてというわけではなく、 10年前に購入した、Replicator 2だったか2X というものを所有していたことがある。MakerBot Replicator 2X--販売終了 — スイッチサイエ…
Goproを長時間録画していると電池が熱くなって落ちてしまうことが多々あり、バッテリー無しで録画したいと考えている。 その場合モバイルバッテリーなどを接続する必要がある。 モバイルバッテリーを使用して録画してもいいが、複数のバッテリーを用意するの…
RustのソフトウェアでSambaで共有フォルダにアクセスしたい気がしたので適当なコードを書いてみる。 WSL上でいろいろ行っている。 準備 cargo new --bin samba_test cd samba_test cargo add pavao cargo add clap --features deriveここでbuildしてみると T…
問題 Docker版のKonomiTVのインストール中にyarnのリポジトリへのアクセスが失敗したり、 それ以降のubuntuのリポジトリへのアクセスが失敗することでインストールが完了しないことが多々あった。 => CANCELED [konomitv thirdparty-downloader 2/5] RUN apt…
今までQNAPのTS-453BeのContainer Stationを使用してgrowiをホスティングしていしたが、CPUのスペック不足や検索機能の不全など不便な側面が出てきたので、新しく組み立てたPCにデータを載せ替えることにした。 PCスペック CPU Ryzen 9 7950X3D MB MAG X670E…
UbuntuをインストールしたPCを組んだが、やはり画面なし運用をするために。Anydeskをインストールしたときに、過去に遭遇してないはまりポイントがあったので、その追加情報。 過去記事 e-tipsmemo.hatenablog.comAnydeskのインストール自体は以下のようにす…
背景 VScodeでHDLを楽に書きたいと思った。 Verilog-HDLではなく、SystemVerilogを使用する。 フォーマッター 巷のソフトウェア言語に比べ、HDLのフォーマッターは少ないが、 Chipsallianceがフォーマッターをリリースしているので、それを使用する。 Releas…
監視カメラの録画ファイルは 5分の動画が12個x無限に生成される感じになっている。 監視カメラのONVIF機能、QNAPのSurveillance録画するやつで録画されるが、これをエンコードしたい (本当はそのままの録画ファイルをpython処理できたらよかったが、なぜか…
なんかBLEで作りたいものが出てきたので、マイコンを探した。Seeed Studio XIAO nRF52840 Sense - Arduino/CircuitPython - Bluetooth5.0 NFC オンボードアンテナ付き、6軸IMUとPDMマイク付きマイクロコントローラ、小さな機械学習用。seeed studioAmazonBLE…
growiをアップデートしたい。 具体的には以下のことを実現したいが、内容が壊れないで実行可能かわからない あと、機能的に変更がないか growiのアップデート elasticsearchのバージョンアップ mongodbのアップデート growiをno_cdnにする(オプション) 特に…
Homeassistantを経由して、物理的には、離れているが、同じネットワーク内にあるESP32デバイスを互いに連携させることを試してみる。 デバイスの用意 まず、ESP32でなにかしらの回路を用意した。 1つ目のESP32デバイス pin2にIRセンサー pin32にLED 2つ目のE…
Homeassistantを運用するにあたってRaspberry piにHome Assistant Operating Systemをインストールして使っていた。 しかし、ネットワーク周りを整理たいので、Growiを動かしているQNAPのNAS上で動かしたいと思った。 プラン1:Container Station/Docker(ダ…
昇降机の候補として、Flexispotの購入を検討していた。 その中でもFlexispot Q8というモデルはUSB-C PDに対応しているので、 最近のノートパソコンの電源として使えると考え、調べていた。(これから紹介する方法を再現して大変なことがあっても、全て自己責…
Tauriが来そうな気がするので、なんか書いてみる。 Github GitHub - katakanan/tauri_life_game TauriではGUIのフロントエンドをいろいろなフレームワークで書ける。 Vanilla yew React Vue とかいろいろだが、プロジェクトを生成するときの選択肢によって、…
GUI開発をしたいので、面倒なものをいれるよりは、Windows上でやったほうがいい気がしたのでWindowsで行う。 WSL2上では、fish-shellを使っているのでnodejsを入れるのがめんどくさい 準備 Rustを入れる。 Rust をインストール - Rustプログラミング言語node…
便利なGUIアプリケーションを作りたいなと思ってElectronとかRust-icedとかフレームワークを検討してみたことはあるが、結局GUIを整えるためにコードを何行も書くことがめんどくさいということに気づいた。C#でアプリケーションを作るときのお手軽さぐらいで…
ZyboにUbuntu22.04のファイルシステムを入れて起動した。 PL部分にはAXI GPIOがつながっておりLEDが接続されている。 rotors.tar.goのファイルシステムにはdevmemがインストールされいた。 しかしUbuntuには入っていなかったのでdevmem2.cをどこからかダウン…
Ubuntu 22.04にAMFを使用したffmpegでのエンコード環境を構築しようとした。 インストール Linux® Drivers for AMD Radeon™ and Radeon PRO™ Graphics | AMD Ubuntu 22.04なのでそれを入れる。 sudo apt install ./amdgpu-install_5.4.50403-1_all.deb第705…
前回Zynqにpetalinuxで生成されたいろいろなものを書き込んで 起動できた記事を書いた。しかしrootfsがbusyboxベースであったので、使い勝手が悪いんじゃないかと思い Ubuntuやその他軽量なものを入れられるかを試してみる。 (petalinuxはあんまり関係なかっ…
e-tipsmemo.hatenablog.comMirakurunで構築したが、pid高速増加の原因がわからなかったので、 代替方法を調べていた。 Rustでの実用アプリ作成の練習として、実装したいかも、とおもって調べたらMirakcというのがすでに存在していた。 基本的なAPIは互換性が…
Petalinuxは昔は避けていたのだが、どこを検索してもそれしか出てこなくなってしまったので とりあえずやっていこうと思う。環境は WSL2(fishがログインシェル) インストール これ通りに行えばOK WSL2ではPetalinuxが使えるみたいです - Qiita fishでPathを…
recpt1を正しく動作させることができたが docker版mirakurunを入れたらバージョン違いで動かなかったり必要な共有ライブラリがなかったりなどいろいろあった。とりあえずmirakurunを入れる Mirakurun Mirakurun/Platforms.md at master · Chinachu/Mirakurun…
zynq 7010のZyboを持っていたが、知り合いに売った。 だがまたFPGAをいじりたくなったのでZynq 7020のZyboを購入したこのZYBOを持ってない間にXIlinxがAMDに買収されたりなどしていたが ソフトウェアはマシになっているのだろうか? 検索 Zynqレベルの組み込…
e-tipsmemo.hatenablog.com以前作ったサーバーでついでに録画を行いたいと考えている。 必要なもの チューナー px-q3pe5を買った(表示はw3pe5)プレクス 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー PX-W3PE5プレクスAmazon BCASカード カードリーダー 内臓カード…
ストレージサーバーを建てたかった。 しかしHDDを追加するのはもう嫌なので PCI bifurcation機能を備えたマザーボードでM.2 SSDを将来的にたくさん追加できるようにすることにした。 PCI bifurcation 各社MBの中でも対応していたりしなかったり、 製品マニュ…