e-tipsmemo

ごった煮

プログラム

Rust レイトレーシング ⑧ 素材準備

今更このようなサイトを発見してしまったのでここも参考にしていこうと思う。 レイトレーシング入門1「光線の基本と反射」 - Qiita色々な素材を利用できるようにするために、Material Traitを定義してこれを持つ構造体を各素材とする。 このTraitを実装する…

Rust レイトレーシング ⑦床

http://e-tipsmemo.hatenablog.com/entry/2018/02/17/000000e-tipsmemo.hatenablog.com複数の物体を表示できるようにする。 とりあえず複数の球体をvecに入れる。 shapelistにもHITトレイトを実装することで前と同じようにhitを呼ぶだけ。 t0 ~ closest間の…

MIPS 命令順序入れ替えない

前にこのような記事を書いたが、 e-tipsmemo.hatenablog.comこのままだとMIPSの遅延分岐やSW/LW関連の依存の解消のために勝手に命令が入れ替わってしまう。解決法: asmの先頭に.set noreorderをつける。このプログラムを比較してみる。 add $1, $0, $10 add…

Rust レイトレーシング ⑥ スーパーサンプリング

Rustでの演算子オーバーロードを行うために、構造体にAdd/Mul/Div Traitを実装する。これを用いることで足し算、掛け算、割り算の演算子を使える。 スーパーサンプリングは光線の方向にランダムな要素を加えて、その方向から得られた色から平均をとることで…

Rust レイトレーシング ⑤ 法線

http://e-tipsmemo.hatenablog.com/entry/2018/02/05/000000e-tipsmemo.hatenablog.com 法線を用いて球に色を付ける。 交差した点の座標が必要。あとは前回のものを微修正するだけでOK 法線を計算をしてHitRecordに詰める。 matchではSomeの中に引数のような…

Rust レイトレーシング ④ 球体

sphereとshape_opを追加した。shpereは色を持つ。ついでにColorにnewメンバ関数を追加ておく。 光が当たったところを記録する。hit関数によって返される。当たった点pと法線ベクトルnと光源からの距離t。 後々のためにHIT Traitを定義。「HIT Traitを実装し…

EZ-USB FX2 Bulkloop ③

e-tipsmemo.hatenablog.com BulkloopのTD_pollを見ていく。 BulkloopではPCからinのEPに送られてきたデータをoutのEPからPCに送り返すものであった(はず)読み取り先のEPのステータスをチェックして 書き込み先のEPのステータスをチェックする。EPのバッファ…

Rust レイトレーシング ③ マルチスレッド

e-tipsmemo.hatenablog.com続き。見通しをよくするためにcolor構造体を利用することにした。各色は0.0~1.0しか取らないので適当にclampしてやる必要があるのでそういった細かい関数は へ書くことにした。 色は基本的にシーン内で計算することにした。 マルチ…

Rust レイトレーシング ② レイを飛ばす

e-tipsmemo.hatenablog.com 前回は画像を表示することが可能になったのでRayを飛ばす。 必要なものはカメラとスクリーンとそれらをまとめるシーンとレイレイトレーシングをいろいろと検索すると何故かz軸正の方向から原点を見下ろすシーンが多いようだが理由…

Rustでレイトレーシング 1.5 画像出力

e-tipsmemo.hatenablog.comの補足。後々にレイトレーシングをマルチスレッド化していこうと思っているので まずは画像出力をマルチスレッド化した。階層はこのような感じ 実行結果は以下の様になる 上から3つのスレッドがそれぞれ画素を計算している事がわか…

Rustでレイトレーシング ① 画像出力

e-tipsmemo.hatenablog.com何はともあれ画像を出力しないと何もできないので image crateについて軽くメモ 左上が原点のようだこのcargoとcrateの組み合わせで非常に簡単にライブラリの導入ができるのが頼もしい。Ray Tracing in One Weekend (Ray Tracing M…

Rustでレイトレーシング 0 準備

レイトレーシングを常々やってみようと思っていていた。 ちょうどよくRustという言語が波に乗り始めているらしいので ついでにRustでレイトレーシングを書くとは言っても0から何も見ずに書くのは学習も進まないのでRay Tracing in One Weekend (Ray Tracing …

Rust multithread 確認

e-tipsmemo.hatenablog.com このような記事を書いたが、そもそもthreadをたくさんjoinした後に、 その後の処理はそれらスレッドの終了を待っているのだろうか。と思ったので確認してみた。 #[cfg(test)] mod tests { use super::*; fn hoge(thread: u32, num…

Rust multithread 実行時間測定

multithreadが本当に効いているのかを確かめたいので シングルスレッドとマルチスレッドで実行時間を測定したかった。しかし、 ここのような e-tipsmemo.hatenablog.com cargo banchによる測定方法ではなんだかうまくいかなかったので シンプルに実行前後の…

Rustでマルチスレッド 試用

rustbyexample.comここを参考に e-tipsmemo.hatenablog.com をマルチスレッド化してみる。 ついでに積分計算は台形で行うように変更した。 extern crate test; use std::thread; #[derive(Debug, Copy, Clone)] struct Fx { a: f64, b: f64, step: u64, f: f…

Rust bench 実行時間測定

rustである関数の実行時間を測定したいときがあったのでメモ 環境 rustc --version rustc 1.24.0-nightly (f8af59d95 2017-12-13)rustc-testクレートが必要なのでCargo.tomlに記述する。 extern crate test; use test::test::Bencher; struct Fx { a: f64, b…

objcopyで textセクションの抽出

諸事情があって自分の書いたMIPSアセンブリを純粋に機械語に変換しただけの16進数表示のテキストが ほしいという状況になった。 今回はMIPSでそういう状況だったがgccを使っているのでアセンブラのところを切り替えれば x86でもx64でもarmでもなんでも同様の…

Rust入門 セットアップ

Bash On Windowsをインストールし直すたびにこれも検索し直しているのは時間がかかって仕方がないのでメモ(2017/12)WSL上でRust install $ curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh Current installation options: default host triple: x86_64-apple-darwin de…

Verilog ビデオ信号出力(アナログRGB)

忘れないように。 1920x1080@60fpsの場合 ビデオ期間とhsyncの関係 ビデオ期間とvsyncの関係 50fpsだとフロントポーチ、バックポーチの各値が違う。 hが横方向のピクセルを、vを縦のラインを数えていくカウンターを用意して、 適当な値になったらvsyncやhsyn…

Transition Minimized Differential Signaling のメモ

毎回調べてい気がするのでメモ #include <iostream> #include <bitset> int main() { std::bitset<8> rline[2200] = {0}; std::bitset<10> rout[2200] = {0}; //init for(int i=0;i<1920;i++) { rline[i] = 0x50; } int cnt = -2; for(int i=0;i<1920;i++) { std::cout << rlin</bitset></iostream>…

ElectronでJCanvasを使う

Javascriptがよくわからなかったので導入がよくわからなかった。 electronのアプリの場所でローカルインストールする npm install --save-dev jquery npm install --save-dev jcanvas index.html <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <link href="./style.css" rel="stylesheet"> <title>Hello World!</title> </head> <body> <h1>Hello World!</h1> </body></html>

Uart受信 Form Closing 停止する。

UARTの受信スレッドからUIスレッドの内容を変更する方法として、 以下のようなコードを書いた。 private void DataReceived(object sender, SerialDataReceivedEventArgs e) { //受信処理 ... this.Invoke(new MethodInvoker(() => { /*UIスレッドでなんかす…

C# sscanf の代替

C#でsscanfしたいなという人が絶対にいると思っていたら ネットにあったのでその紹介。www.blackbeltcoder.comこれは同時に以下のTextParserというものを利用している。 (Microsoft.VisualBasic.FileIOにもTextParserクラスがあるが、それとは別) www.blackb…

C# serialport ReadExisting

急に作りたくなったもののためのデバッグのために UARTでパソコンに情報を送信しているが それを可視化したほうが分かりやすかったので寄り道。フォームアプリケーションが 楽なのでC#を使用。 2.0あたりで適当に使ってから久しぶりに使ったきがする。\r\nで…

kernel moduleの個人的なテンプレート

キャラクタデバイスドライバのkernel moduleの個人的なテンプレート kernelは4あたり #include <linux/module.h> #include <linux/kernel.h> #include <linux/proc_fs.h> #include <linux/cdev.h> #include <linux/slab.h> #include <linux/device.h> #include <asm/uaccess.h> #define DEVNAME "hello" #define MINOR_COUNT 1 MODULE_LICENSE("Dual BSD/…</asm/uaccess.h></linux/device.h></linux/slab.h></linux/cdev.h></linux/proc_fs.h></linux/kernel.h></linux/module.h>